熊谷市立荒川中学校
〒360-0825 谷市月見町2丁目174番地

 TEL:(048)521-0213    
  FAX:(048)52
1-8426
 本ホームページに掲載される記事、写真、図画、その他のデータ類の著作権は、荒川中学校、またはその情報提供者に帰属します。また、そのすべてについて、「私的使用のための複製」や「引用」など著作権法上認められた場合を除き、荒川中学校長の許可・承諾を得ないままほかのメディアへ転載・引用することはお断りします。

 
 
4月26日(金)授業参観・修学旅行説明会・PTA総会・学級懇談会・部活動懇談会
お世話になりました。
学校だより5月号掲載しています。
 

生きる力の土台作り


「熊谷の子どもたちは、これができます!『4つの実践』と
『3減運動』に大人が手本となって取り組んでおります。

 

日誌

荒川中学校のできごと >> 記事詳細

2021/10/24

後期になって...

Tweet ThisSend to Facebook | by admin
 後期になって1週間が過ぎました。学級の係りや専門委員会も変わり、学校生活に少しの変化が訪れました。遅くなりましたが、今日は、各学年の代表者による前期のまとめと後期の抱負を紹介します。

前期を振り返って   1学年代表

  4月に荒川中学校に入学して半年が経ちました。新しい友達、先生、クラス、教科、部活など、初めてのことだらけで、最初は戸惑いましたが、少しずつ慣れてきたように思えます。1年生も残り半分、この半年を振り返ってみました。

 私の頑張ったことは3つあります。1つ目は生活です。中学校には、もくもく清掃や5分前行動2分前着席があります。出来ると思っていても全員が静かに掃除をしたり、2分前に席に着いたりするのは難しかったです。しかし、きれいになった教室や廊下を見ると気持ちが良いし、自分が掃除した場所を「きれいだね。」と褒められるととても嬉しいです。5分前行動2分前着席は、前の授業が終わったらすぐに次の授業の準備をすることで忘れ物をしないようになり授業に集中できるようになりました。

 2つ目は勉強です。教科の名前も変わり、内容が難しくなりました。算数は数学、図工は美術となり、どの教科でも専門的な言葉などが出てきて覚えることが増えました。また、テストは、小学生のころとやり方が異なり、中間テストは5教科、期末テストは9教科と範囲が広く、テストの計画を考えるのも大切だと学びました。

 3つ目は、部活です。部活は私が一番中学校で楽しみにしていたことです。先輩ってどういう人なんだろう、どんなことをするのだろうと、不安もありましたが、ずっとワクワクしていました。私はみんなで一つの曲を作り上げていることに興味をもって吹奏楽部に入部しました。いざ部活に入ってみると、先輩は皆さん優しくて、とてもうれしかったし、部活の11回が楽しかったです。また、大会に向けて、先輩たちが金賞を目指して何回も練習しているのを見ていると、来年は私たちも出るのだと、身がひきしまりました。今は、8拍音を均等に鳴らしたり、「栄光の架橋」や「桜のしおり」といった曲の練習を頑張っています。

 これが私の、前期の頑張ったことです。生活や勉強や部活は、後期になっても頑張りたいです。また、先週行われた体育祭では、クラスで協力して2位を頂きました。このクラスで合唱祭や校外学習などの行事も楽しんで成功させたいです。



昨日から学び、今日に生き、明日に期待する    2学年代表

  気づけば今、2年生の前期が終わろうとしています。この5か月を振り返る中で心に残った出来事が二つあります。

 一つ目は、うぶすなハイクです。去年はコロナウイルスの影響で中止になってしまい、私たち二年生は今年が初めてになりました。初めての15キロの道のりは、正直不安でいっぱいでした。しかし、仲間たちと歩いた15キロはとても楽しく、充実したものとなりました。このような状況の中、うぶすなハイクを実施してくださった先生方に感謝したいです。

 二つ目は、3年生と一緒に戦った学総です。最後の大会、目標としていた関東大会出場には届きませんでした。私は、自分の力を出し切れず悔いが残りました。本番をイメージして普段から練習することが、どれだけ大切なことかを実感しました。3年生が引退し、いよいよ私たちの代になりました。これから、仲間と協力し、高め合いながら練習を重ねていきたいです。また、私が今、いろいろな制限がある中で、普通に生活ができているのは、校長先生をはじめ、先生方や父、母のおかげということを忘れず、日々努力していきたいです。

 理論物理学者であるアルベルト・アインシュタインの言葉で、「昨日から学び、今日に生き、明日に期待する」という言葉があります。人生は戻れないし、先にも行けません。だからこそ、過去を引きずるのではなく、過去から学び、未来を心配するのではなく、期待することが大切だと気付きました。そして、考えたことをすぐに行動に移し、失敗も一つの経験に変えていきたいです。

 コロナ禍だからとあきらめてしまうのではなく、この状況の中で今、自分は何ができるのか、何をしたらいいのかを考えながら、後期を過ごしていきたいです。

前期を振り返って   3学年代表

  中学3年生になって、あっという間に半年が経ってしまいました。この半年間、私は学級委員を務めました。

夏休みが明け、分散登校があったことで、少し気が緩んでいる場面を見かけます。そのような時に、私は注意したり、呼び掛けたりすることがあまりできていないなと思いました。このことを改善させることが、自分の成長へとつながると思うので、もし後期も学級委員になった時には、注意や呼びかけができるようにします。後期は学級委員じゃなかったとしても、学級委員に協力する立場として、しっかり注意や呼びかけができたらいいなと思います。

 学習面を振り返ると、学習面でも改善点があります。今年から受験生になり、入試への勉強はもちろん、定期テストの勉強時間も増えてきました。私は、集中力がすぐ切れてしまいます。すぐ勉強をやめてしまい、明日やろうと、よく、明日の自分を苦しめています。自分が自由に過ごしている時間も、他の人は勉強しているので、そこから、差が生まれてしまいます。おおいていかれないためにも、1日の目標を決め、取り組んでいきたいです。 

 勉強も大事ですが、無理せず、残りの半年間、たくさんの思い出を作っていきたいです。




私が後期に頑張りたいこと   1学年代表

  私が後期に頑張りたいことは、3つあります。

 1つ目は、普段の学校生活のルールを守ることです。入学してから半年が経ち、中学校生活にも慣れてきました。そのため、だらけてしまったり、緊張感がなくなってしまっていると感じました。慣れてきているからこそ、普段の学校生活を見直すべきだと思いました。例えば、清掃の仕方です。荒中では黙々清掃をすることになっていますが、入学したころに比べ意識が低くなっていると思います。なので、積極的に呼びかけ、集中して清掃に取り組めるようにしたいです。他には、5分前行動2分前着席です。私は前期に5分前行動2分前着席をすることがあまりできませんでした。これらは、授業を時間通り始めるには不可欠です。なので、後期は5分前行動2分前着席ができるように時計を見て行動したいです。

 2つ目は、勉強です。中学生になり、勉強が難しくなったり、勉強量が増えたりしました。また、中間テストや期末テストなどの定期テストもあります。これらのテストのために、後期では毎日の宿題や自主学習をしっかり取り組んでいきたいと思います。前期では、自主学習が思ったようにできず自分が納得できるような結果が出せませんでした。後期は、テストで納得のいく点数を取れるように、日々努力していきたいです。

 3つ目は、合唱祭です。私は実行委員になったので、責任感をもって取り組んでいきたいです。そして、学級のみんなときれいな歌声を響かせたいです。また、1年生にとって初めての行事がたくさんあります。みんなで心を合わせて、力を合わせて学級の団結、学年の団結を示し、充実した楽しいものにしたいです。


後期に向けて  2学年代表

  ついに前期が終わり、後期が始まりました。後期ではさらに学年・学級・部活の仲間と協力して、協調性を高めていきたいと思います。協調性を高めるために頑張りたいことが三つあります。

 一つ目は、学級行事です。後期には、合唱祭があります。合唱祭では、船員が気持ちを一つにしなければ綺麗な歌声にならないと思うので、みんなで練習から本気で取り組み、上達できるように頑張りたいです。

 二つ目は、部活動です。現在、サッカー部ではこれからある新人戦に向けて一生懸命練習に励んでいます。しかし、まだサッカー部の全員を上手くまとめ上げ、一致団結した部活にはできていないと思います。また、新型コロナウイルスの影響で、夏休みの間、ほとんど部活ができなかったため、ほとんどの部員の体力、技術が落ちてしまいました。新人戦に向けて、サッカー部全員で協力して、お互いに競い合い、高め合い、体力、技術をもともともっていた物以上にして、新人戦優勝を目指して頑張りたいと思います。

 三つめは、学習面です。今回の前期期末では、じぶんのとりたい点数には一歩届きませんでした。これを教訓に後期ではもっと良い結果を出すために、テスト前の勉強時間をもっと増やしたいと思いました。人間には忘却曲線というものがあり、1日後には覚えたものを7割も忘れてしまうといいます。僕は、時間を増やすことで忘れることを防ぐことができると思います。また、自分が理解を深めることで、誰かに教えることができるので、協力というものに当てはまると思います。

 僕は、この三つの目標をもち、後期の学校生活を楽しく過ごせるようにしたいと思います。


後期の抱負   3学年代表

  中学校生活最後の一年がもう半分を過ぎ、卒業まで残りわずかとなりました。そこで私は、勉強面、生活面で目標を立てました。

 まず、勉強面です。私たち3年生にはこれからの人生を左右する受験が控えています。12年生の頃より勉強量が多くなり、限られた時間をどう生かしていくかが重要になった今、計画的な勉強をしていかなければなりません。1週間ごとにこの教科のここを講習には終わらせる、といった具体的な目標を決めて効率的に勉強を進めていきたいです。入試本番までの時間は刻一刻と迫ってきており、あとで後悔をすることがあっても時間を巻き戻すことはできません。だからこそ、11日を大切にし、悔いが残らないようにしたいです。

 次に、生活面についてです。今の学校生活で、私たち3年生は「荒中の顔」として自分から考えて行動するということが求められていると思います。あいさつや何か頼まれたときなど様々なことで自分から率先して行動し、次のステップへ進んでいける準備をしていきたいです。

 そして、私たちにとってどの学校行事も最後となります。成功してよい思い出となるように全力を尽くしたいと思います。

 これらのことを達成するのは大変なことだとは思いますが、共に過ごしてきた仲間と笑顔で卒業式を迎えられるようにしたいと思います。


15:01 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)

行事予定

5月の予定  

校内行事

1

 

開校記念日

憲法記念日

みどりの日

こどもの日

振替休日

前期人権週間 
全校朝会(人権)
前期教育実習(~5/24

生徒会専門委員会
(前期②係別会議)
5時間 部活なし 
安全点検

1年知能検査(2校時)

10

眼科検診9:0010:00

11

1PTA資源回収

12

 

13

県学調(1学年CBT)
尿検1次予備日
生徒集会(体育) 
体育祭係別会議(放課後)

14

体育祭予行 
尿検1次予備日 

15

体育祭予行予備日
部活なし
くまなびスクール開校式 

16

県学調(2学年CBT)

17

県学調(3学年CBT)  
体育祭準備

18

第78回体育祭
中止の場合
()日課3時間授業
2回学校運営協議会

19

 

20

体育祭予備日

21

生徒集会(美化)

22

ふれあいデー(4時間
部活なし
くまなびスクール
生徒会専門委員会 
通信陸上市予選

23

通信陸上市予選予備日

24

 

25

学校応援団結団式

26

 

27

 

28

学年集会 2年OBL

29

生徒総会(6校時)
部活なし
くまなびスクール

30

耳鼻科検診 9:00
2
年夏季林間学校説明会

31

2年内科検診13:4015:15

 

お知らせ

〇勤務時間外電話対応について
  市内小・中学校では、文部科学省の指導を受け、
教職員の業務である「子供たちと向き合う」時間を
確保し、指導の充実を一層図ってまいります。
 つきましては、平成31年4月1日から、
放課後の電話対応について、緊急の場合を除き、
午後6時30分までとしております。
御用の場合は、翌日以降にご連絡いただくよう
お願い申し上げます。
 
 

〇日直を置かない日について

・開校記念日(5月2日)
・夏期休業日の旧盆(
8月13、14、15、16日)
・秋季休業日
・県民の日(11月14日)
・開校記念日(5月2日)
・年末年始(12月29日~1月3日)
 上記の期日は、学校に職員が不在となります。
事件事故発生等の緊急時は、110番または
119番通報をお願いします。
また、この期間内にご相談等がありましたら、
熊谷市教育委員会教育研究所教育相談窓口
(524-1111 内線551)までお電話ください。